24時間365日事故対応サービスの仕事
「事故に、時間外はない。」をコンセプトに、私たちは 24時間365日、夜間も休日も事故の受付にとどまらず、初期対応から責任割合判断、示談交渉まで対応しています。
私たちは、I’m ZIDAN。示談交渉のZIDAN。
すべてのお客さまの無事を願いながら、万が一の時はすべてのお客さまに安心をお届けしたい。
これがあいおいニッセイ同和損保の24時間365日事故対応サービスです。
業務内容
私たちの業務は24時間365日、いつでもお客さまのSOSにお応えすることです。
「CMでよく見るけど、事故受付のコールセンターと一緒でしょ?」と思われがちな私たちの業務。
確かに事故の受付はもちろんのこと、故障したお車の修理手配やお車がなくてお困りのお客さまへのレンタカー手配など、他の事故受付のコールセンターと同じ業務も行います。
ですが、ここが違います。
あいおいニッセイ同和損保では損害保険会社の社員が事故の受付をするので、損害保険会社の社員しかできない、<責任割合判断>や<示談交渉>まで行います。
だからこそ、夜間や休日に起こった事故でも翌朝や休み明けを待つことなく対応できるんです。(※実はこれ業界初!)
ただ電話を代わるだけでなく、隣に駆け付けられなくても隣にいるかのような安心を届けたい。お客さまの笑顔のためにできることは何でもやる。これこそが私たちの業務です。
Voice from the Office

山田 真莉菜
大阪あんしんサポートセンター
2022年度入社
現在はコミュニケーターのサポートや育成・指導を行うスーパーバイザー業務を担っています。
最近、印象深かった事案は当社の強みである「テレマティクス損害サービス」を活用した対応です。お客さまから事故のご連絡を受けたコミュニケーターがお困りごとをヒアリングすると「自分は青信号で交差点に入り、赤信号で交差点に進入したはずのお相手が赤信号だったことを認めない」というお話しがありました。コミュニケーターから相談を受け、当社ドライブレコーダー映像をともに確認したところ「お客さまが青信号」「お相手が赤信号」で交差点に進入している光景がはっきりと映っており、お相手が速度超過していることも判明。その旨をお客さまにお伝えしたところ、「安心しました。この保険に入っていて良かったです」とのお声をいただくことができ、テレマティクス損害サービスを通じて「お客さまを守ることができた」と実感しました。
また、スーパーバイザー業務以外では委員会活動の一環として、対外的にあんしんサポートセンターの見学会を開催・運営をしています。見学会を通じて、社外の方へ「あんしんサポートセンターの強み」や「テレマティクス自動車保険を活用した事故対応」についてご理解していただけた時は私のやりがいに繋がっています。将来的には当社の強みをさらに訴求できるよう、あんしんサポートセンター全体の運営や企画立案に携わってみたいと考えています。
(※取材当時)
Weekly Schedule
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00 | 休日 | 休日 | |||||
8:30出社 8:50朝礼 |
8:45出社 | ||||||
9:00 | 9:00受信 | 9:00休日お客さま対応 | |||||
9:45出社 | |||||||
10:00 | 10:00育成面談・記録 | 10:00新人育成OJT | |||||
10:45出社 | |||||||
11:00 | 11:00受信現場管理業務 | ||||||
12:00 | 12:00昼食 | ||||||
12:45出社 | |||||||
13:00 | 13:00受信・事務作業 | 13:00来客対応準備 | 13:00昼食 | 13:00昼食 | |||
14:00 | 14:00昼食 | 14:00休日お客さま対応 | 14:00新人育成OJT | ||||
15:00 | 15:00班ミーティング | 15:00チーム会議 | 15:00来客対応 | ||||
16:00 | 16:00受信現場管理 | 14:00昼食 | |||||
17:00 | 17:00夜間お客さま対応 | 17:00退社 | 17:00退社 | ||||
18:00 | 18:00育成面談・記録 | 18:00帰宅 | 18:00帰宅 | 18:00退社 | |||
19:00 | 19:00退社 | 19:00帰宅 | |||||
20:00 | 20:00帰宅 | ||||||
21:00 | 21:00退社 | ||||||
22:00 | 22:00帰宅 | ||||||
※夜間・休日お客さま対応:ご契約者・お相手方への連絡、修理工場や病院への連絡、代車の手配等

成清 健史
大阪あんしんサポートセンター
2021年度入社
現在はコミュニケーターのサポートや育成・指導を行うスーパーバイザー業務を担っています。最前線でお客さま対応を担うコミュニケーターのサポートには、素早い状況把握とお客さまのお困りごとを解決するための知識や判断力が求められます。実際にコミュニケーターから相談を受けると、スーパーバイザーとして自己完結できる事案と内容が複雑で自己完結が難しい事案があります。自己完結が難しい場合は先輩に相談することができますし、解決に向けて対応方針を一緒に悩み・考えて下さるのでとても心強いです。そういった点からスーパーバイザーを担い始めて、周囲との連携やチームワークの重要性をより強く感じています。そして、最終的にコミュニケーターとともにお客さまのお困りごとを解決できた時は達成感を感じますし、コミュニケーターからの「ありがとう」「助かりました」という声が励みにもなっています。
また、スーパーバイザーと併せて、夜間休日にお客さまや事故のお相手、修理工場、医療機関への連絡等を行う初期対応業務も担うことがあります。初期対応を実施する際は不安な気持ちを受け止め・寄り添いながら、迅速な対応を心掛けています。お客さまや事故のお相手から「早い対応で助かりました」といったお言葉をいただけると当社の強みである24時間365日事故対応サービス(I’m ZIDAN)を体現できていると実感でき、日々のやりがいにも繋がっています。
(※取材当時)
Monthly Schedule
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 シフト8:00~16:00・受信現場管理 |
2 シフト9:00~17:00・受信現場管理 |
3 休日 |
4 シフト7:00~15:00・受信現場管理 |
5 シフト13:00~21:00・新人育成OJT |
6 シフト14:00~22:00・休日お客さま対応 |
7 休日 |
8 シフト10:00~18:00・新人育成OJT |
7 休日 |
10 シフト11:00~19:00・受信現場管理 |
11 シフト14:00~22:00・夜間お客さま対応 |
12 休日 |
13 休日 |
14 シフト9:00~17:00・休日お客さま対応 |
15 シフト11:00~19:00・受信現場管理 |
16 シフト15:00~23:00・受信現場管理 |
17 シフト23:00~7:00・受信現場管理 |
18 休日 |
19 シフト11:00~19:00・育成面談・記録 |
20 シフト10:00~18:00・新人育成OJT |
21 休日 |
22 シフト8:00~16:00・受信現場管理 |
23 シフト14:00~22:00・夜間お客さま対応 |
24 休日 |
25 シフト10:00~18:00・チーム会議 |
26 休日 |
27 シフト11:00~19:00・受信現場管理 |
28 シフト11:00~19:00・休日お客さま対応 |
29 休日 |
29 有給休暇 |
29 有給休暇 |
※夜間・休日お客さま対応:ご契約者・お相手方への連絡、修理工場や病院への連絡、代車の手配等

大江 遥佳
横浜あんしんサポートセンター
2013年度入社
あんしんサポートセンターに入社された新人コミュニケーターに対し、お客さま対応に必要な保険の知識やシステム操作を教える新人研修を担当しています。入社から独り立ちするまでの約半年の間、座学だけではなく実際のお客さま対応の場面でもOJT講師として隣に座り、新人コミュニケーターが自信をもってお客さま対応ができるようにフォローしています。
私には未就学の子供が2人おり、保育園に預けて仕事をしています。小さな子供を育てながら働く時に一番の壁となるのは「子供の体調不良による突発的なお休み」だと思いますが、あんしんサポートセンターはシフト制勤務のため、夫婦で休みをずらすことによってお休みを最小限に防ぐことができます。また、短時間勤務制度や在宅勤務制度を利用しているため、子供の体調がすぐれないときには早めに病院に連れていくことができ、隣で子供を見守りながら自宅で仕事ができるのも大きなメリットです。
私は2度の産休・育休で通算4年半ほど仕事から離れていますが、あんしんサポートセンターには託児所もありますし、産休や育休をとっても長く働ける、両立できる環境が整っています。勤務時間に制限がある中で働いていると「成果を残せているか」と不安になることもありますが、保険について何も知らなかった新人コミュニケーターが自立し、お客さまから感謝の声をいただいた時には本当に嬉しく、やりがいにも繋がっています。
仕事と育児の両立は永遠の課題で試行錯誤する毎日ですが、あんしんサポートセンターには働きながら子育てをする社員が沢山おり、私の上司もその一人です。身近に子育て経験者がいることでお互いの働き方を尊重・理解する風土があり、この職場環境の良さが私が仕事を続ける一つの理由にもなっています。
(※取材当時)
Daily Schedule
- 5:30
- 起床。自分の朝食と身支度を整える。
- 6:00
- 子供を起こし、着替えと朝食。保育園の準備。
- 7:30
- 自宅を出発。子供を保育園に送り届け、駅に向かう。
- 8:30
- 出勤。9時から開始する新人研修に向けて準備。
- 9:00
- 仕事開始。
新人コミュニケーターへ保険知識やシステム操作に関する研修を実施。 - 12:00
- お昼休憩。
- 13:00
- 仕事再開。
午前中の研修内容を踏まえ、実際のお客さま対応を想定したロールプレイングを実施。 - 16:00
- 終業。チームメンバーへコミュニケーターの進捗状況を引継ぎ。
- 18:15
- 子供の保育園お迎え。先生に一日の様子を聞いて帰宅。
- 19:30
- 夕食。夫・子供と今日の出来事を話す。
- 21:00
- 絵本を読んで寝かしつけ。子供たちと一緒に寝ることも。
- 22:00
- 後片づけと一人時間を楽しんだ後、就寝。